手ぬぐい工場見学 その3 2019年1月5日 2019年1月15日 WRITER 居藏 宏幸 この記事を書いている人 - WRITER - 居藏 宏幸 蔵堂堂頭 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業後、 小さな工務店を4社ほど勤務 2010年 藏家 として独立 2013年 株式会社 藏家 に法人化 2015年 藏堂 事業開始 スタッフの鶴田です。 念願の手ぬぐい工場見学の様子をご紹介、今回がいよいよ最後となります。 ※過去の記事は→ 手ぬぐい工場見学 その1 手ぬぐい工場見学 その2 染め・洗い・乾燥が終わった手ぬぐいは、近所の小さな作業場へと運ばれます。 手ぬぐいの端をミシンで縫い合わせて、長~~~~~い状態にします。 ん!? 長い!? 長~~~~い 夜を~~~ (松山千春「長い夜」) 「ハイハイ、絶対にそうやと思ったわ。」 機械を使ってロール状にしていきます。 巻き終わったのがこちら。 巻き終えた後は・・・ ピチピチのお姉さんたちの手によって、規定の長さに揃えて行きます。 ※実はこの仕上げの作業は現在、次の担い手がいない状態で、高齢者化が進んでいます。作り手・売り手の双方で取り組まなければいけない課題なのです。 さて、一見単純な作業に見えますが、この作業が実はめっちゃ難しいんです!! 揃え方が悪いと、手ぬぐいの模様の位置が狂ってしまいます。 規定の長さに揃えた後は・・・ 両端をハサミで裁断してきます。 お見事!! カットの後は・・・ プレス機でシワを伸ばします。 さて、念願の工場見学もこれにて終了ーーーー。 こうして出来上がった手ぬぐい。 別注商品はこのまま納品されたり、ブランド品はパッケージされて店頭に並んだりするわけです。 米という字は八十八と書く、八十八の手が関わるとも言われますが、やはり手ぬぐいも同じですね。 モノづくりの現場を見ると、たくさんの人の大切な仕事があって、手元にやってくるんだなと実感します。 「きみ、前と同じ事いうてないか?」 ますます手ぬぐいが好きになりました!! 大阪文化をもっと広めていくでーーーーーーーーー!!! あ、そうや。 藏堂でも手ぬぐいを販売していますよ。 ※GW明けに増加予定あり この記事を書いている人 - WRITER - 居藏 宏幸 蔵堂堂頭 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業後、 小さな工務店を4社ほど勤務 2010年 藏家 として独立 2013年 株式会社 藏家 に法人化 2015年 藏堂 事業開始 前の記事 -Prev- 手ぬぐい工場見学 その2 次の記事 -Next- tape-boについて 関連記事 - Related Posts - 徳島へ2 〜デザイナーたちのおとしもの4〜 nugui-tiechoについて タオル工場見学 その1 hashirano-kizuについて 最新記事 - New Posts - Brass × Oak Tissue Box Case nabe-shiki(ナベシキ) nugui-tie ギャラリー tape-boについて - Comments - コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト